
















ウツボカズラ(ネペンテス・ビーチー)のネックレス①
¥5,700 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
ウツボカズラ(ネペンテス・ビーチー)の捕虫袋でお作りしたネックレスです!
ビーチーは、和名をキエリウツボ(黄襟ウツボ)といい、その名の通りウツボカズラの中でもひときわ大きな襟を持つ種類です。
特徴的なこの襟からは、獲物となる虫をおびき寄せるため、蜜がたくさん分泌されています。
今回お作りする上で一番困ったのが、この蜜でした…
ピッチャー(捕虫袋)の収穫後、洗浄を行い、シリカゲルでドライフラワーに加工するのですが、蜜がまだまだ付着していたようで、加工時にシリカゲルを取り除くのに1時間…
ピッチャーが大きいため、内側を硬化する作業だけでも2時間…
と、通常の作業とは別に、かなり手間と時間をかけて製作した作品です。
その甲斐あって、これまでのTorigusaのウツボカズラシリーズの中でも異彩を放つ、スレンダーでどことなく都会的な印象を受けるウツボカズラネックレスとなりました!
ネックレスの作品自体、このネペンテス・ビーチーが初めてなのですが、第一号にふさわしい存在感と美しさを誇る作品になってくれたかと思います。
さすが美ーチー様…もといビーチー様です。
ドライ加工前は鮮やかな黄緑色と朱色の襟でしたが、ドライ後は綺麗なストライプはそのままに、全体的に落ち着いた色合いに変化しました。
綺麗なピンク色の袋からは、可愛らしさも感じます。
合わせるファッションとしては、シンプルな装いに主役としてばっちり目立たせていただくのがオススメです!
ピンク色が映えるように、ネイビーのバンドカラーシャツや黒のタートルネックに合わせてみてはいかがでしょうか?
服の上から長めにご着用いただくには、チェーンを長め(体格によってですが、女性で50㎝〜程度)に調整いただくのがおすすめです。
一度、お手持ちのネックレスの長さをお測りいただき、オプションから長さを選択いただけますと幸いです!
+約5cm調整が出来るアジャスターもお付けいたしますので、アジャスター抜きでの長さをお選びくださいね。
また、他のTorigusaアイテムとのコーディネートもオススメです。
一番しっくりくるのはやはりミニウツボカズラピアスでしょうか?
いやいや、ここは食虫植物界での人気1、2を争うライバルのハエトリグサピアス?
主役級のビーチーをまとい、食虫植物でバッチリ決めちゃってください!
【サイズ】(金具込)
チェーン長さ:40〜60cm(お選びいただけます)
本体長さ:約9cm
重さ:約14g(チェーン45cmの場合)
【金具について】
⚫︎チェーン、カニカン、アジャスターは全てはサージカルステンレス316製です
⚫︎当店の丸カンはk16gpまたはサージカルステンレス316を使用しております(いずれもニッケルフリー)
⚫︎ご購入時にオプションからチェーンの長さをお選びください
約5cm調整が出来るアジャスターもお付けいたしますので、アジャスターを除いたチェーンの長さをお選びください
【お願い】
⚫︎下記リンク「ご購入前にお読みください」をご一読ください
https://torigusa.base.shop/items/94178886
【ネペンテス・ビーチ】
和名:キエリウツボカズラ
学名:Nepenthes veitchii
Nepenthesは東南アジアを中心に、中国、ニューカレドニアなど熱帯中心に分布しており、170種以上が見つかっている。
食虫植物の代表的な種で、古くから人工交配が盛んで多数の交配種が作出されている。
葉先は袋状になっており、虫をおびき寄せて消化、吸収し栄養を得ている。
これは本種の生息している場所が湿地や荒地、岩場などであり、充分な栄養を得られないため、足りない養分を虫を取ることで補っているためである。
本種の捕虫袋は、葉の中心の脈が伸びたもこで、袋の入り口や蓋の内側にある蜜線で虫をおびきよせている。
袋の内側からはロウ物質が分泌され滑りやすく、袋に入り込んだ虫が登ろうとしても上がれずに、袋に溜まった消化液に落ち溺れ死んでしまう。
消化液は常に一定量が保たれており、雨水が入ったとしても吸収され、反対に液を捨てたとしても根から吸い上げた水が溜まる仕組みとなっている。
液が分泌されるのは若い袋のみであるが、古い袋では液中の細菌の働きで消化分解が行われており、細菌との共生により栄養を得ていると考えられている。
袋の蓋が開いて数日間は強い酸性となっており、タンパク質分解酵素をはじめ多数の酵素が分泌されている。
nepenthesは分布域が広く、同じnepenthes属であっても生育環境が大きく異なり、特に高山地帯に生息する種は価格、難易度共に非常に高く栽培は上級者向けである。
本種Nepenthes veitchiiはボルネオ島の固有種であるが、分布域が広いため形質や特性に差が大きい。
また、他の植物に着生する種として有名である。
広い襟は虫をおびき寄せるために有効とされる。
veitchiiの由来は、イギリスの著名な園芸家ヴィーチ氏から。
全体に硬めの毛が生えており、レジンを塗布する際に弾くため加工に苦労した。
蜜事件もあいまって一度は加工を諦めたものの、完成した作品を見るともう一度挑戦したくなってしまう。
このキエリは虫だけでなく人間も誘引する力があるに違いない。
-
レビュー
(6)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥5,700 税込
SOLD OUT